子育て中の生活見直してくせ毛改善!?

子育て中の生活を見直してみることも大事
以前、ブログでお話ししました出産後くせ毛になる理由の中に
- 睡眠不足
- 栄養バランスの乱れ
- 生活習慣の乱れ
- ヘアケアの怠り
- ストレス
などがありますが、これらは子育て中の生活を見直すことで緩和されることもあります。
✔️旦那さんと家事の分担や赤ちゃんの世話の分担
✔️買い物のお手伝いをしてもらう
✔️自分の時間を増やしていくことも
これらで改善に繋がることもあります。
空いた時間でヘアケアをしたり睡眠を摂ったり、ストレスの解消もしていけるといいですね☺️
無理のない範囲で心がけてみてはいかがでしょうか。
産後の縮毛矯正は大丈夫?
「産後にくせ毛になってしまったけど、縮毛矯正はしても良いの?」
と言う方もいらっしゃると思います。
縮毛矯正の液は刺激が強めなので、基本的に産後すぐはNG。
まだ敏感な産後の体には使えず、美容室でもお断りされてしまうケースもあるようです。
また縮毛矯正の液や、美容室で使われている薬品の臭いで嘔吐されてしまう産後の方も多いそうです。
人によってはなるべく美容室にも行かない方良いかもしれません。
そして施術の時間も長時間なので、産後の体には厳しく、負荷がかかってしまいます💦
出産と言う人生最大の体の負担を乗り越えた訳ですから、更に追い討ちをかけてしまうと回復が遅くなってしまいがちです。
同じ体制を長時間しなくてはならない縮毛矯正はしばらく控えた方が良さそうですね。
産後の縮毛矯正はいつからOK?
それでは出産した後、縮毛矯正はいつ頃からかけて大丈夫なのでしょうか?
出産後の縮毛矯正は、基本的に産後1年以上あければOKだそうです。
美容師さんいわく、「1年経てば産後の体質変化やホルモン変化も落ち着き、ほとんど元の体に戻っていますのでとりあえずは大丈夫でしょう」とのこと。
ただ縮毛矯正は髪の毛に負担がかかるもの。
出来れば縮毛矯正後にトリートメントやヘアケアはしっかり!
ただし産後は髪質や頭皮が安定しない時なので、1年経っても炎症や乾燥など何かしらの症状が出ている場合はもう少し期間を長くして調節してから美容室に行くようにしてくださいね。
ただ縮毛矯正で1年待つくらいなら…
でも縮毛矯正をする為に産後1年以上待つのなら、その間にヘアケアや生活習慣を見直した方が早く回復することもあると思います✨
毎日コツコツとやっていれば半年〜1年程で効果が現れ始めることもあります。
よろしければ縮毛矯正を考える前に今までお話しした改善方法を実践してみてくださいね。
そして、これらの改善方法の方が体にも健康的なので髪の毛以外にも効果あり✨
やって損はないことなので、ぜひこちらを試してみてください。
出産後の髪質は一生そのままなのではなく、ヘアケアや生活習慣の改善などで元に戻ることが分かりました!
もちろん精神的な面やストレスも関係するので、旦那さんや周りの人に協力してもらいストレスフリーな子育てをしてもらえたらな、と思います。
楽しく子育てし、綺麗な髪の毛も手に入れちゃいましょう🎵
▼▼▼ Part.1へ戻る ▼▼▼
▼▼▼ Part.2へ戻る ▼▼▼
▼▼▼ Part.3へ戻る ▼▼▼
前の記事 : 皆様へ【大切なお知らせ】
次の記事 : くせ毛に効果がある食べもの!?