産後に髪質が変化!?くせ毛がひどくなる!?

子供を出産された女性たちから髪の相談が多く寄せられます。
その声の中には、
「子供を出産後に髪質が変わった💦」
「直毛だったのに、産後にくせ毛がひどくなって💦」
「ひどいくせ毛が産後に真っ直ぐになった!」
など、結果はさまざまです。
本当に産後に髪質が変化してしまうことはあるのでしょうか?
そんなみなさまの疑問にお答えしていきたいと思います。
産後に髪質が変わってしまう理由はいくつかあると言われております。
- 女性ホルモンのホルモンバランスの乱れ
- 出産後の生活サイクルの変化
- 出産による体質の変化
など。
特に女性ホルモンの乱れは体に影響が強く、髪の毛に影響が出やすいようです。
髪の毛がくせ毛になったり、直毛になったりと影響が出てしまうんですね。
女性ホルモンの乱れで 直毛→くせ毛になるケース
産後になると女性ホルモンの役目が終わってしまい、一気に分泌量が減ってしまいます。
じつは、体を元に戻すどころか過度にホルモンが減ってまうことも起こり得ます。
過剰に減ってしまったホルモンに体が追いつけなくなる。
そんな時に髪の毛が影響を受けて、くせ毛になってしまうことがあるそうです。
産後にくせ毛になる原因はホルモンバランスだけなの?実は他にもあります。
出産後の生活サイクルの変化
出産後は子育てや家事であわただしい日々が始まりますよね!
もちろん生活習慣なども髪の毛に影響しやすいです。
産後はただでさえ女性ホルモンが乱れている状態。
そんな中、
「赤ちゃんはなかなか寝かせてくれない💦」
「ご飯もロクに食べられないっ💦」
なんて感じで大変ではないでしょうか。
じつは下記のもの、大きく体に影響するんです。
- 睡眠不足
- 栄養バランスの乱れ
- 生活習慣の乱れ
- ヘアケアの怠り
- ストレス
これらのものが原因でくせ毛になったり髪質が悪化してしまうこともあります。
実は食べ物などもくせ毛に影響します。
産後のくせ毛と栄養バランスの関係
食べ物に関して妊娠中は特に気を使われる方が多いと思います。
赤ちゃんに栄養をあげようとたくさん食事を摂ったり、栄養バランスを考えた食事を考えたり。
しかし出産後は自分のことは気にしてられなくなる時も多くなるかと思います。
ちゃんとした食事が作れなかったり、
「なかなかお昼寝してくれなくてお昼ご飯抜いちゃった💦」
なんてことも多くなってしまうかもしれません。
そのあたりをどう対策すればいいか?
次回のブログで解説してきますね!
▼▼▼ Part.2 ▼▼▼
▼▼▼ Part.3 ▼▼▼
▼▼▼ Part.4 ▼▼▼
前の記事 : 販売本数1万本達成記念「ありがとう」を還元企画♡
次の記事 : 産後に変わってしまったくせ毛は元に戻るの⁉︎